最新:国内事業者のスポーツベッティングへの認可活動

FINANCIAL TIMESにもたらされた内通情報によりますと、日本のプロ野球への賭け行為が早くとも2024年までに規制合法化される見込みだとのことです。

記事には以下のことが記載されております

  • 日本政府がスポーツベッティングを合法化するための内部協議を開始した。
  • 上記はプロ野球と現状BICと呼ばれるトト賭博を行っているサッカーJリーグも規制緩和となる可能性を含んでいる
  • この合法化によりもたらされるスポーツベッティングの市場は年間650億ドルと推定される
  • これまでも楽天、サイバーエージェント、ミクシィなどがスポーツの潜在的なベッティング収入を日本に残すべきだと、長年にわたって政府を説得しようとしてきている
  • 昨年の夏、政府はパンデミックの影響を受けて、電通に、野球とサッカーの賭博を規制緩和するための環境調査を依頼していた。そのレポートを持って政府内での討議が開始された

楽天の動き

楽天CEO三木谷浩史氏が設立したビジネスロビー団体「日本新経済協議会」が、コロナから日本の観光産業を復興させるための緊急提案の一部としてスポーツベッティングの解禁を求めました。

サイバーエージェントの動き

すでに競馬やオートバイのレースを対象としたオンラインプラットフォームを運営しており、「将来的にスポーツベッティングが全面的に解禁されれば、スポーツ選手やその所属団体、スポーツ業界にとって新たな収益源になると考えています」とコメント。

ミクシィの動き

スポーツベッティングを含むスポーツ事業の推進について話し合うために、さまざまな委員会や研究グループに参加。

「他のスポーツへのベッティング規制が緩和されれば、日本のスポーツ産業の成長に向けた新たな収入源が強く期待でき、この分野に貢献したい」とコメント。

コロナからの復興をモチベーションとするなら、ベッティングの売り上げをどう社会復興に還元するかまで政府まかせではなく、各企業が提案してほしいと国民は思うのはないでしょうか。

  • URLをコピーしました!
目次